やまもとようこのマクロビーノライフ
  • About
  • macrovino
  • Seminar&Event
  • やまもとようこ
やまもとようこのマクロビーノライフ
cooking うちのロングセラー December 03, 2019

EXVオリーブオイルは出汁がわりで醤油がわり!

私は植物性のオイルしか使わない派で、オリーブオイルは以前から使っていましたが、「精進料理にも合う!」と六本木の精進料理「宗胡」のオーナーシェフ・野村大輔さんに教わりました。 「松茸のお吸い物にも合う」と提案されて、半信半 …

Continue Reading

Instagram Photo

・ 佐賀県 光栄菊酒造 光栄菊 月光 ・
佐賀県 光栄菊酒造
光栄菊 月光
GEKKOU 天然乳酸菌仕込み 
無濾過生原酒

光栄菊さん初となる試み
広島県産・八反錦 50%精米🌾

天然乳酸菌仕込みで醸した
生酛系の新酒
精米50パーセントの
大吟醸スペックです。

艶やかなぬるっとした舌触りと、ボディを感じるカチッとした力強さ

蔵元の日下智さんのおすすめ通り、
温めてみました!
・
温め方は、土鍋の湯煎
・
38℃ 甘みと酸味がボリュームUP
そして、
50℃くらいに温めてみると!!!
軽やかになって甘み、酸味がひとまとまり
一体感の光栄菊パワーに✨

今までに知らない、
さらなる光栄菊の魅力が
ドドーンと現れました。
・
「おいしい!」と思わず声が💛

生酒を燗酒にすると、独特のナマ感が出て、得意ではありません。

なのですが、

えっ!?これ生酒でしたっけ??
というくらい
今まで知っていた生酒の感じが皆無。

しかも・・・このお酒
アルコール度数13%と低い
それなのに
奥行き感ある味わい

物足りなさとまるで無縁
・
なんじゃこりゃ〜〜❗️

山本克明杜氏 
素晴らしすぎる!
また、驚かされました。

#光栄菊月光 #GEKKOU
#佐賀の新星
#広島県産八反錦
#天然乳酸菌仕込み
#sake13
・ 最近、お気に入りの調味料 八海山 ・
最近、お気に入りの調味料
八海山さんの 『千年こうじや』ブランド
ニンニク🧄入り 塩こうじ✨

きれいなうまみ
麹は日本酒蔵が造るものがウマシ!

#ナムルにも最適
#サラダや魚にもピッタリ で
オニオンスライスにも抜群ヨシ

#塩麹 #塩こうじにんにく 🧄
#千年こうじや
@sennen_koujiya2012
@hakkaisan_1922
・
蕎麦のつゆは、クリーミィなごま味も好き!

選びきれない私に😊嬉しい
2種つゆのセットがある
もり蕎麦太田さん
下北沢の1番街にあります。

ピリ辛の胡麻ラー油味のつゆもあり🔥

#蕎麦好き
#もり蕎麦太田 #店主ひとりで切り盛り
・
牡蠣と春菊のナムル

昔、韓国料理店で食べた
冬ならではの組み合わせ

三重県の近藤啓子さんの春菊と
岡山県の牡蠣で
太白ごま油となずなの塩

牡蠣は一瞬、塩茹でに

+ 少々のニンニクと生姜おろし

[塩麹(今、お気に入りは八海山のニンニク塩麹)や、諸井醸造さんの魚醤もいいかも]

お酒がすすみます!
これには泡より、ドライな日本酒🍶

#牡蠣と春菊のナムル
#近藤けいこnaturalvegetable 
@natuvege
・ 静岡そだち こしひかり 🌾 ・

静岡そだち こしひかり 🌾

日本茶🌱や、メロン🍈、イチゴにミカン🍊が有名な静岡県。

じつは隠れた米どころなのだそうです。
(酒米育種の外山さんに聞きました)

県内で、最も多く栽培されている品種は
「コシヒカリ」

なんでも、そのうち、玄米食味値が、83点以上のものだけを「静岡そだち こしひかり」として販売しているそうです。

🌾

全体量の、たった7%しかない貴重なお米で、
「程よい粘りと、甘みがあり、和食に非常に合うお米です」とのこと。

炊いて食べてみたら、確かに❗️おいしすぎて🍚おかず不要。塩だけでOKOKでした。
これは、玄米で食べてみたい〜。

#静岡そだちこしひかり
#静岡県産コシヒカリ
#玄米食味値83点以上
・ 三重県の近藤けいこさんのお野菜 ・
三重県の近藤けいこさんのお野菜
@natuvege 

無農薬無化学肥料栽培
自家製堆肥で育てています🥬🍅

カラフルで楽しい野菜ばかり✨
井戸水で丁寧に洗ってから出荷され、
状態も抜群!葉物の切り口もきれい

少量多品種の詰め合わせが嬉しいのです。

甘みがあって自然なおいしさ✨
幸せ💛野菜時間😃

#近藤けいこナチュラルベジタブル
#近藤けいこnaturalvegetable
Exif_JPEG_PICTURE

山本 洋子

日本酒と食のジャーナリスト・地域ブランドアドバイザー
鳥取県境港市「ゲゲゲの妖怪の町」生まれ。
雑誌編集長として、素食やマクロビオティック・玄米雑穀などの日本古来の食の良さを啓蒙し、発酵調味料・米の酒などを紹介。
独立後、地方に埋もれた「日本の食のお宝!応援」をライフワークに、講演活動や、地域食のブランディングアドバイザー、純米酒&酒肴セミナー講師、酒と食文化のジャーナリストとして全国を駆け回り中。

 週刊ダイヤモンドにコラム
「新日本酒紀行 地域を醸すもの」連載中

「総務省地域力創造アドバイザー」
「境港FISH大使」

モットーは「1日1合純米酒!」


今までのマクロビーノライフは
こちら

著書

図解日本酒入門
世界文化社 図解日本酒入門
厳選日本酒手帖
世界文化社 厳選日本酒手帖
厳選紅茶手帖
世界文化社 厳選紅茶手帖
純米酒BOOK
グラフ社 純米酒BOOK

OTHERS

山田錦の身代金
幻冬舎 山田錦の身代金

Copyright © 2020 やまもとようこのマクロビーノライフ all rights reserved