やまもとようこのマクロビーノライフ
  • About
  • macrovino
  • Seminar&Event
  • work
やまもとようこのマクロビーノライフ
新日本酒紀行 地域を醸すもの 日本酒 August 08, 2022

新日本酒紀行 地域を醸すもの・SAKE×AWAMORI 267

https://diamond.jp/articles/-/307131 日本酒と泡盛!? 前代未聞のコラボレーション★ 新日本酒紀行 地域を醸すもの「SAKE×AWAMORI」 福井県福井市、沖縄県那覇市 山本洋子:酒 …

Continue Reading
新日本酒紀行 地域を醸すもの 日本酒 August 02, 2022

新日本酒紀行 地域を醸すもの・花邑266 

  ↑登録有形文化財の両関酒造。美しい土蔵造り、漆喰仕上げの壁が特徴で有形文化財に登録されています。この蔵で、近年、大人気となった酒「花邑」。じつは最初の酒質設計のときに、あの蔵のアドバイスをいただいていたので …

Continue Reading

Instagram Photo

・
週刊ダイヤモンドで紹介した「平和どぶろく兜町醸造所 」ダイヤモンドオンラインでもUP!
https://diamond.jp/articles/-/305696 

『米の酒が持つクラフトマンシップの魂を兜町から発信!』

日本最古の銀行誕生の地で、東京証券取引所と共に発展した金融の街、東京・兜町。2009年に株が電子取引化されると、証券会社は引越し激減してしまう。

今は、再開発され、感度の良いホテルやカフェが集う街に進化中!

今年の6月、木造ハイブリッド構造で建造されたビルKITOKI(キトキ)が完成し、醸造と提供を行うブルワリーパブスタイルの平和どぶろく兜町醸造所がオープン。

 手がけたのは、日本酒「紀土」、リキュールとクラフトビールを醸す和歌山県の平和酒造。

「米の酒をもっとカジュアルに広めたい」と4代目の山本典正さんが英断。

「どぶろくは日本酒の原点で庶民の酒。明治時代に製造が禁止され、清酒とは生き別れの兄弟のように」と・・・
その醸造室が驚きの!最狭スペース★

つくりたてが飲めて買える、ブルワリーパブスタイルです!

全文こちら→  https://diamond.jp/articles/-/305696

#平和どぶろく兜町醸造所  #紀土
#山本典正 #どぶろく
#新日本酒紀行
・ 今年の梅雨は短かすぎて、拍子抜 ・

今年の梅雨は短かすぎて、拍子抜け

梅雨がぶり返さないかな…と、
淡い期待をしてましたが、完全に夏日🌞

この青空は、七夕🎋前日の
飛行機から見た景色。

雲がまるで、吠えるライオンみたい🦁

よっしゃこいSUMMER〜

今年は
海で泳ぐぞー 🏊

…と、シミシワ 恐れず、思う
・
6月18日に行った 上富良野にある日の出公園ラベンダー園。

ラベンダーの開花は月末からですが、今はキャットミントが花盛りでした!

ラベンダーは、一部、早咲きのものが開花の兆し。
早咲きから、遅咲き品種に、徐々にスライドして、7月下旬まで楽しめて、8月に入ると刈り取りが始まるそうです。

ラベンダーが一斉に咲いたら、辺り一面、紫色の絨毯になり、なによりも、さわやかな香りでいっぱいになりますね。次回は開花の時期に。

#かみふらの #日の出公園  #日の出公園ラベンダー園
・ 北海道夕張郡栗山町の酒蔵 小林酒 ・
北海道夕張郡栗山町の酒蔵
小林酒造
見たこともない醸造の機械に出会いました。
蔵内にレールも引かれてあり、
過去のスケールの大きさにビックリ

今も、勿論、お酒造りをしています。

映画のセットみたいな光景があちこちに。

敷地内に蕎麦屋も併設。

#小林酒造
#北海道夕張郡栗山町
・ 栃木県の那須塩原です。 栃木は、 ・
栃木県の那須塩原です。
栃木は、一級河川が多く、こんなダイナミックな風景に
あちこちで出会えます。

鮎釣りの人の姿も 🐟

さわやかな梅雨の晴れ間の日曜日、
橋の上からパチリ✨

#栃木県 #栃木の河 #那須塩原
・
5月19日の #おもろ さん
山菜の盛り合わせをいただきました!
豪華絢爛
珍しい品種が満載!
アッコちゃん、説明ありがとう😊

何度聞いても忘れるから動画で記録

#秋田の山菜 #シオデ #ホンナ #シドケ #アイコ #コシアブラ #コゴミ #ワラビ #ナシロダケ
Exif_JPEG_PICTURE

山本 洋子

日本酒と食のジャーナリスト・地域ブランドアドバイザー
鳥取県境港市「ゲゲゲの妖怪の町」生まれ。
雑誌編集長として、素食やマクロビオティック・玄米雑穀などの日本古来の食の良さを啓蒙し、発酵調味料・米の酒などを紹介。
独立後、地方に埋もれた「日本の食のお宝!応援」をライフワークに、講演活動や、地域食のブランディングアドバイザー、純米酒&酒肴セミナー講師、酒と食文化のジャーナリストとして全国を駆け回り中。

 週刊ダイヤモンドにコラム
「新日本酒紀行 地域を醸すもの」連載中

「総務省地域力創造アドバイザー」
「境港FISH大使」

著書

図解日本酒入門
世界文化社 図解日本酒入門
新版 厳選日本酒手帖
世界文化社 新版 厳選日本酒手帖
新版 厳選紅茶手帖
世界文化社 新版 厳選紅茶手帖
純米酒BOOK
グラフ社 純米酒BOOK



モットーは「1日1合純米酒!」


今までのマクロビーノライフは
こちら

Copyright © 2020 やまもとようこのマクロビーノライフ all rights reserved