やまもとようこのマクロビーノライフ
  • About
  • macrovino
  • Seminar&Event
  • やまもとようこ
やまもとようこのマクロビーノライフ
新日本酒紀行 地域を醸すもの 日本酒 January 19, 2021

週刊ダイヤモンド 新日本酒紀行 地域を醸すもの・高砂 NO.191

新日本酒紀行 地域を醸すもの  三重県名張市 「高砂」 山本洋子:酒食ジャーナリスト ライフ・社会 新日本酒紀行 ↑新調した木桶と蔵元杜氏の大西唯克さん Photo by Yohko Yamamoto 伝統を守り最新の技 …

Continue Reading
新日本酒紀行 地域を醸すもの 日本酒 January 10, 2021

週刊ダイヤモンド 新日本酒紀行 地域を醸すもの・光栄菊 NO.190

ゼロから酒蔵を立ち上げた3人。左から取締役の田下裕也さん、社長の日下智さん、杜氏の山本克明さん Photo by Yohko Yamamoto ・ 新日本酒紀行 地域を醸すもの「光栄菊」 佐賀県小城市三日月町 山本洋子: …

Continue Reading
新日本酒紀行 地域を醸すもの December 31, 2020

ダイヤモンド編集部Podcastで日本酒を紹介

  大晦日〜〜! 年内で紹介した週刊ダイヤモンドの記事を転載しました。もうひとつ!ダイヤモンド編集部Podcastに出演させてもらいました。大晦日の今、アップされた 第3回目は お屠蘇をご紹介 お正月の浮かれ気分を「おと …

Continue Reading
新日本酒紀行 地域を醸すもの 日本酒 December 30, 2020

週刊ダイヤモンド 新日本酒紀行 地域を醸すもの・奈良萬 NO.189

新日本酒紀行「奈良萬」 福島県喜多方市 山本洋子:酒食ジャーナリスト ライフ・社会 新日本酒紀行 https://diamond.jp/articles/-/257043 『地元縛りの 高品質な純米酒で大成功!』 ↑6代 …

Continue Reading
新日本酒紀行 地域を醸すもの 日本酒 December 30, 2020

週刊ダイヤモンド 新日本酒紀行 地域を醸すもの・万齢 NO.188

新日本酒紀行「万齢」 佐賀県唐津市相知町 山本洋子:酒食ジャーナリスト ライフ・社会 新日本酒紀行 https://diamond.jp/articles/-/256946 休造蔵を復活! 元証券マンが醸す伝統製法の 唐 …

Continue Reading
新日本酒紀行 地域を醸すもの 日本酒 December 30, 2020

週刊ダイヤモンド 新日本酒紀行 地域を醸すもの・るみ子の酒 NO.187

新日本酒紀行「るみ子の酒」 三重県伊賀市 山本洋子:酒食ジャーナリスト ライフ・社会 新日本酒紀行 https://diamond.jp/articles/-/256730 創業1897年。蔵は伊勢神宮に続く大和街道沿い …

Continue Reading
新日本酒紀行 地域を醸すもの 日本酒 December 30, 2020

週刊ダイヤモンド 新日本酒紀行 地域を醸すもの・古伊万里 前 NO.186

新日本酒紀行「古伊万里 前」 佐賀県伊万里市 山本洋子:酒食ジャーナリスト ライフ・社会 新日本酒紀行 蔵は伊万里港へ続く有田街道沿い。売店も併設 Photo by Yohko Yamamoto 地元の農家の酒米で醸す! …

Continue Reading
新日本酒紀行 地域を醸すもの 日本酒 December 30, 2020

週刊ダイヤモンド 新日本酒紀行 地域を醸すもの・若駒 NO.185

今年もあと二日となりました。年明けに飲むお酒は決まりましたか?今回はズバリ「金たまる」酒をご紹介します✨ ↑若駒酒造の正門と蔵。先祖が発注した瓦は特注品で、修理費が高いのが難 山本洋子:酒食ジャーナリスト …

Continue Reading
新日本酒紀行 地域を醸すもの 日本酒 December 02, 2020

週刊ダイヤモンド 新日本酒紀行 地域を醸すもの・青煌 NO.184

↑日本酒杜氏の清水紘一郎さん(右)と焼酎杜氏の弟の大介さん(左) 週刊ダイヤモンド2020年11月14日号 新日本酒紀行 地域を醸すもの NO.184 山梨県北杜市高根町 「青煌」 『4石から100石へ。 価値ある酒を定 …

Continue Reading

投稿ナビゲーション

過去の投稿

Instagram Photo

・

高知県産の香り抜群の柑橘を
ドボンと入れた
オーガニックスパークリングワイン🍾

爽やかMAX
苦味もきいて、
お安いワインも極上に(笑)

ビタミンCもとれて✨
マイブーム

香酸柑橘も完熟すると甘い〜

#柑橘好き
#いくらでも飲める 困る
三重県名張の #木屋正酒造 さん🌾🍶 三重県名張の #木屋正酒造 さん🌾🍶
@jikon_sake 

週刊ダイヤモンド2021年1月9日号で紹介した記事が、ダイヤモンドオンラインで全文UP❗️URLはプロフィールにあります✨

#而今 #jikon  #大西唯克 #高砂
・
#玄米切りもち 
@daitadesica  で購入🌾
・
EXVオリーブオイルで焼きました!
サクッとしてモチッとして、
味が濃くて、うんまい❗️😆

佐賀の海苔と最高✨
止まらぬループ

餅米は農薬不使用栽培
餅だけじゃなく、餅米も販売してます🌾

お店は、世田谷代田駅から徒歩2分🚶‍♂️ 
青森・弘前の良いものを販売。
お米も無農薬栽培と減農薬栽培があります。
野菜も美味🥬🥕

#アグリーンハート さんの製造。
いい仕事してます💛

#餅も玄米が好き #玄米もち
・

嬉野茶をいただきました!
日下さんが、いろいろ飲み比べて
これが一番という🌱
#特上玉緑茶  #うれしの茶
🍵
香りが深くて
とってもまろやか〜〜✨美味

おいしいものは食いしん坊に聞け!の法則

ごちそうさまでした。
佐賀の小城羊羹にピッタリだとか。
(日下さんのおすすめは、
小城市三日月町の月岡昭弘さんの羊羹)

#古川製茶
#古川博明 さん
#佐賀県嬉野

茶器は母の形見 
#萩焼
🌾

福島県郡山市の 笹の川酒造さんは
創業1765年の歴史ある酒蔵です。

東北最古のクラフトウイスキー
安積蒸溜所も併設し、
日本酒とウイスキーのどちらも手がける珍しい酒蔵です。

そんな笹の川酒造さんの新酒といえば!

純米吟醸 生春酒 

米と米麹で仕込んだ 
純米醸造の生酒です🌾

春がきたー🌸

杜氏が山口敏子さんになってから
毎年、味わいがきれいに向上✨しています。

スースー❄️清涼感いっぱいの
雪のような1本❄️

720ml 1,518円

度数:15
日本酒度:+0.7
酸度:1.1

飲用温度:10℃前後 がおすすめとのこと!

@sasanokawashuzo9

福島県郡山市笹川1丁目178

http://www.sasanokawa.co.jp
・ 丸のままのイナダさんが 安い ・
丸のままのイナダさんが
安いのに、さらに、閉店間際で半額に!

おさしみは、醤油もいいけど
太白ごま油の透明と、自然塩で。
(佐賀県唐津で、イカの刺身に、これがついてきて、良かったのでマネしました)
そして、清水の「げんき」さんの柚子胡椒で食べると香りよくて、うまし!

(切り方は下手すぎる。洗いすぎた)

翌日は、粉をはたいて、オリーブオイル焼きに。大根おろしたっぷりに、柑橘を搾っていただきました。

3回に分けて食べたイナダさんは、
なんと!300円でした🐟

一緒に焼いた椎茸は秋田県産。
釣りキチ三平のシール付きでした。
椎茸で秋田トリップ👹

飲食店が自粛の時短で、お魚が安くなってる感じ🐟 個人の感想です。
Exif_JPEG_PICTURE

山本 洋子

日本酒と食のジャーナリスト・地域ブランドアドバイザー
鳥取県境港市「ゲゲゲの妖怪の町」生まれ。
雑誌編集長として、素食やマクロビオティック・玄米雑穀などの日本古来の食の良さを啓蒙し、発酵調味料・米の酒などを紹介。
独立後、地方に埋もれた「日本の食のお宝!応援」をライフワークに、講演活動や、地域食のブランディングアドバイザー、純米酒&酒肴セミナー講師、酒と食文化のジャーナリストとして全国を駆け回り中。

 週刊ダイヤモンドにコラム
「新日本酒紀行 地域を醸すもの」連載中

「総務省地域力創造アドバイザー」
「境港FISH大使」

モットーは「1日1合純米酒!」


今までのマクロビーノライフは
こちら

著書

図解日本酒入門
世界文化社 図解日本酒入門
厳選日本酒手帖
世界文化社 厳選日本酒手帖
厳選紅茶手帖
世界文化社 厳選紅茶手帖
純米酒BOOK
グラフ社 純米酒BOOK

OTHERS

山田錦の身代金
幻冬舎 山田錦の身代金

Copyright © 2020 やまもとようこのマクロビーノライフ all rights reserved