やまもとようこのマクロビーノライフ
  • About
  • macrovino
  • Seminar&Event
  • やまもとようこ
やまもとようこのマクロビーノライフ
新日本酒紀行 地域を醸すもの 日本酒 April 09, 2021

週刊ダイヤモンド 新日本酒紀行 地域を醸すもの・伊根満開 NO.202

    新日本酒紀行 地域を醸すもの 週刊ダイヤモンド2021年3月27日号 「伊根満開」INEMANKAI 京都府与謝郡伊根町 山本洋子:酒食ジャーナリスト 『古代米で醸す、   伊根の舟屋の赤い酒』 (本文)  海の …

Continue Reading
新日本酒紀行 地域を醸すもの 日本酒 April 02, 2021

週刊ダイヤモンド 新日本酒紀行 地域を醸すもの・天花 NO.201

  ↑蔵人5人衆 Photo:Dainagawa 週刊ダイヤモンド3/20号 #儲かる農業 新日本酒紀行 地域を醸すもの 秋田県横手市大森町「天花」 山本洋子:日本酒&食ジャーナリスト 新日本酒紀行 『町の誇り …

Continue Reading
新日本酒紀行 地域を醸すもの 日本酒 April 01, 2021

週刊ダイヤモンド 新日本酒紀行 地域を醸すもの・香住鶴 NO.200

↑酒蔵は売店福智屋を併設 Photo by Yohko Yamamoto 週刊ダイヤモンド 2021年 3/13号 新日本酒紀行 地域を醸すもの「香住鶴」 兵庫県美方郡香美町 山本洋子:酒食ジャーナリスト 新日本酒紀行 …

Continue Reading
新日本酒紀行 地域を醸すもの 日本酒 March 16, 2021

週刊ダイヤモンド 新日本酒紀行 地域を醸すもの・東鶴 NO.199

  ↑東鶴酒造6代目で杜氏の野中保斉さん Photo by Yohko Yamamoto 週刊ダイヤモンド2021年3月6日号より 新日本酒紀行 地域を醸すもの 佐賀県多久市 「東鶴」 山本洋子:酒食ジャーナリ …

Continue Reading
新日本酒紀行 地域を醸すもの 日本酒 March 10, 2021

週刊ダイヤモンド 新日本酒紀行 地域を醸すもの・勝駒 NO.198

↑初代の名が入った創業からの看板 Photo by Yohko Yamamoto 週刊ダイヤモンド 2021年2月27日号 「新日本酒紀行 地域を醸すもの」ダイヤモンドオンラインでUP! 山本洋子:酒食ジャーナリスト   …

Continue Reading
新日本酒紀行 地域を醸すもの 日本酒 March 03, 2021

週刊ダイヤモンド 新日本酒紀行 地域を醸すもの・彌右衛門 NO.197

週刊ダイヤモンド2月20日号 新日本酒紀行 地域を醸すもの「彌右衛門」 福島県喜多方市 山本洋子:酒食ジャーナリスト  蔵の名前は、日本百名山の飯豊山の麓で「飯豊蔵」と命名した。仕込み水は山の伏流水 Photo by Y …

Continue Reading
新日本酒紀行 地域を醸すもの 日本酒 February 25, 2021

週刊ダイヤモンド 新日本酒紀行 地域を醸すもの・玉川 NO.196

新日本酒紀行 地域を醸すもの「玉川」 京都府京丹後市久美浜町 山本洋子:酒食ジャーナリスト 新日本酒紀行 週刊ダイヤモンド21年2月6日号で紹介した 「玉川」がオンラインでUPになりました! ↑杜氏のハーパーさんは英国生 …

Continue Reading
新日本酒紀行 地域を醸すもの 日本酒 February 17, 2021

週刊ダイヤモンド 新日本酒紀行 地域を醸すもの・櫛羅 NO.195

週刊ダイヤモンド21年2月6日号 新日本酒紀行 地域を醸すもの 千代酒造「櫛羅」 奈良県御所市大字櫛羅 山本洋子:酒食ジャーナリスト 新日本酒紀行 ↑ 3代目で杜氏の堺哲也さん Photo by Yohko Yamamo …

Continue Reading
新日本酒紀行 地域を醸すもの 日本酒 February 16, 2021

週刊ダイヤモンド 新日本酒紀行 地域を醸すもの・基峰鶴 NO.194

新日本酒紀行 地域を醸すもの「基峰鶴」 佐賀県三養基郡基山町 山本洋子:酒食ジャーナリスト 新日本酒紀行 週刊ダイヤモンド2021年1月30日号 『姉弟で力を合わせて継承する  100年酒蔵』 4代目で杜氏の小森賢一郎さ …

Continue Reading

投稿ナビゲーション

過去の投稿

Instagram Photo

・ 久しぶりの大都会✨ 東京駅を正面 ・
久しぶりの大都会✨
東京駅を正面からのぞむの巻

新丸ビル7階、ムスムス前のテラス席は、
この光景と、リアルな風に吹かれながら
気持ちよくお酒が楽しめます!

#東京駅夜景 #新丸ビル7階 
#ムスムステラス #風を感じて 🥂🍶🍻
・ 富山県魚津市に、新しく誕生した ・
富山県魚津市に、新しく誕生した
日本酒 🌾 4月8日発売

『天狐酔』てんこすい
@tenkosui 

軽やかで、スーッと

いえ

スイスイスイーッと

飲める1本 🌾

お酒を企画したのは魚津市の若手有志たち

旬のホタルイカにも合うと
料理人で利き酒師の浜多さん✨
@hamadayalabo_uozu 

そして
リーゼント酒販店の長岡さんの熱意✨
@t.nagaoka.liquorshop.johnny 
とうとう完成

#南砺産雄山錦 60%

春の日本酒の幸に 
ぴったりな味🌊
白エビにも合わせたい!
白身の昆布じめにも良さそう 🐟🦐

🌸桜餅にも合うらしく、
限定セットも販売するとか

自慢したくなる地酒を求めて

素晴らしいお酒ができました✨

#富山県魚津市 #純米吟醸北洋 #本江酒造
#純米吟醸天狐酔 #リーゼント酒飯店

#酔っぱらいポエム  募集中😆
・
春はあけぼの
  そんな言葉が
  浮かんでくるようなお酒

飛良泉さんの四季を楽しむ
新シリーズ

春は、 
うすにごりをリリース🌸

酸味が、爽やかスパイシー
甘みもあるにごり酒

春の食材は、なにが合うかな

食前酒や、デザートタイムにも良さそう💗

アルコール度数14度というのは、嬉しい

#飛良泉本舗 #秋田県にかほ市  #akitasake 
#飛良泉fourseasons
#山廃づくり #きょうかいno77酵母 
#天洋酒店 #低アルコール
・
新茶の季節になりました。
🍵
今年、初の新茶は
静岡県沼津市の
山二園さんでスタート

大走り!

第一番の品種は

さえみどり です🌱

こちらは、貴重な手摘みの新茶。

若々しい鮮やかな茶葉を味わわせていただきます。

新茶を飲むと、その年は無病息災で過ごせると言う言い伝えがあるそうです。
🍵
1年、元気に過ごせますように。

山二園さんは、1番茶しか摘まない茶園。
全部、新茶🌱といえます。

ヤブキタはこのあと登場

#新茶 #さえみどり #大走り
#沼津市の山二園
#山二園  #後藤裕輝 さん
・
気がつくと、

我が家の山椒に、お花が咲いてました。

もったいなくて、つめません……が

春の息吹を感じます。

爽やかないい香り!

#山椒 #山椒の花 

料理で使う #花山椒 は、つぼみを使用。
それ専用に栽培するそうです。
・
福光酒造の蔵元
#福光寛泰 さんの造る濁酒『朝光』

寛泰さんが醸す 濁酒=だくしゅ は🌾
キレッキレの辛口です。

ビールでいうところの、スーパードライか、ワインでいうところのエキストラドライというか、
とにかく、超切れています。

米の酒ですが、
一切、濾過していない「どぶろく」です。

寛泰さんいわく
「どぶろくはもともと、祭礼に用いられた神聖なもの」

だからこそ🌾

濁酒を国酒にしたいと醸しています🇯🇵

米を発酵させた飲み物の歴史でいえば、
どぶろくの方がはるかに先輩!
というのもその理由

これからが楽しみな、福光酒造さんです😃
@oasa.asahikari 

じつはワイン🍷も醸しています。
ワインは蔵でしか、飲めません。
グラス売りだけ。これも良い❗️

#濁酒を国酒に
#濁酒 #だくしゅ #純米濁酒
#朝光 #福光酒造 #新日本酒紀行
Exif_JPEG_PICTURE

山本 洋子

日本酒と食のジャーナリスト・地域ブランドアドバイザー
鳥取県境港市「ゲゲゲの妖怪の町」生まれ。
雑誌編集長として、素食やマクロビオティック・玄米雑穀などの日本古来の食の良さを啓蒙し、発酵調味料・米の酒などを紹介。
独立後、地方に埋もれた「日本の食のお宝!応援」をライフワークに、講演活動や、地域食のブランディングアドバイザー、純米酒&酒肴セミナー講師、酒と食文化のジャーナリストとして全国を駆け回り中。

 週刊ダイヤモンドにコラム
「新日本酒紀行 地域を醸すもの」連載中

「総務省地域力創造アドバイザー」
「境港FISH大使」

著書

図解日本酒入門
世界文化社 図解日本酒入門
新版 厳選日本酒手帖
世界文化社 新版 厳選日本酒手帖
厳選紅茶手帖
世界文化社 厳選紅茶手帖
純米酒BOOK
グラフ社 純米酒BOOK



モットーは「1日1合純米酒!」


今までのマクロビーノライフは
こちら

Copyright © 2020 やまもとようこのマクロビーノライフ all rights reserved