司牡丹酒造の社長・竹村昭彦さんからの提案です🌾🍶 ↓↓↓ 【拡散希望!】 新型コロナで危機の日本酒を救うため、お願いしたいこと! 今回は、より全国各地に伝わりやすくするため、いつもの土佐弁 …
新政酒造の鵜養Story!
新政酒造の鵜養Story!! 鵜養(うやしない)とは、茅葺屋根が残る秋田県秋田市河辺にある最奥の小さな集落。 どんなところかはコチラを↓ 美しき森と水の山里・鵜養
週刊ダイヤモンド 新日本酒紀行 地域を醸すもの・宝船浪の音 NO.152
週刊ダイヤモンド 2020年3月21日号 新日本酒紀行 地域を醸すもの 【Number 152】 宝船浪の音(HOUSEN NAMINOOTO)/宮城県名取市閖上 津波で全壊した酒蔵が 創業の地、閖上で復活 …
玄米を食べる理由その2
「お米は太る」だの、ネガティブイメージが植え付けられたこともありました。 私が小学生のとき、給食時間に「ご飯やパンは体のエネルギーになる」「タンパク質は血や肉になる」と教わりました。 ◉厚生労働省HP 人間の身体になくて …
週刊ダイヤモンド 新日本酒紀行 地域を醸すもの・笹の川 NO.151
1週間が過ぎるのはあっと言う間です。週刊ダイヤモンドの連載「新日本酒紀行 地域を醸すもの」2020年3月7日号では、福島県の笹の川さんを紹介しています。 日本酒のほか、ウイスキー、リキュールも製造している酒蔵です。杜氏の …
3月は空を見上げて
2月最終週から3月いっぱいは、コロナウイルスの影響で、セミナーや講演会などが、ほとんど中止か延期。東京でのんびり過ごすことになりそうです。 この時期は、花盛り! 梅は終わりに近づき、桜は早咲きの開花が始まり、沈丁花がい …
週刊ダイヤモンド 新日本酒紀行 地域を醸すもの・黄金澤 NO.150
2020年2月29日号 週刊ダイヤモンド 『新日本酒紀行 地域を醸すもの』 いよいよ連載150回目を迎えました。よく質問されるのが、「酒蔵は何蔵まわりましたか?」というもの。ちゃんとカウントしておけ …
週刊ダイヤモンド 新日本酒紀行 地域を醸すもの・大正の鶴 NO.149
2020年2月22日号・週刊ダイヤモンド連載『新日本酒紀行 地域を醸すもの』は、食事をおいしくするお酒で注目の蔵元杜氏、誠実な味わいが魅力の 落 昇さんの醸す「大正の鶴」を紹介しています🌾🍶 …
延期→器で愉しむ日本酒 諏訪で一献展
酒器は、日本酒を注いで呑んではじめてわかるもの! 『 器で愉しむ日本酒 諏訪で一献展』 内堀法孝さんにお声がけいただいて、初日の2月28日(金)15時~「自然、環境、伝統産業をつなぐ一献」🌾ἷ …














