新日本酒紀行 地域を醸すもの 日本酒

新日本酒紀行 地域を醸すもの・百磐 NO.308

家業ではなく町の企業の酒蔵!
地元の米と酵母で次世代を目指す』

 株主は地域住民という全国でも珍しい酒蔵が、岩手県一関市の磐乃井酒造だ。
花泉地方七ヶ村(当時)で、1917年に株式会社として発足。

 町の小さな酒蔵だが、今年5月に開催された全国新酒鑑評会で金賞を受賞、難関の市販酒鑑評会「SAKE COMPETITION」の2部門でW入賞し、一躍注目される。

 杜氏の佐藤竜矢さんは、日本大学を卒業後、都内で映像会社の営業職に就くが、2012年に生まれ故郷へUターン。蔵の社員募集を見て営業で入社。酒を売る中、商品知識のなさを痛感し、酒造りを手伝うと面白さに魅了され、17年に杜氏になる。

 古い蔵で、麹室は断熱材が抜けて室温が上がらず、壁に板を張り増してしのぎ、岩手県工業技術センターの指導を仰いで、麹造りに衣装ケースを用いて衛生的に仕上げるなど、お金をかけずに工夫を重ねた。
品評会用の大吟醸は、兵庫県産山田錦で醸造アルコール添加をしていたが、竜矢さんは岩手県の酒米と酵母、純米で勝負。米は5kgずつ、水温5℃で手洗いした。


新銘柄「百磐」は、居酒屋の定番酒

 創業100周年記念に新銘柄「百磐(ひゃくばん)」を発売。
中でも人気は純米酒で、クリアで豊潤なうま味もあり、食事に合い値段も手頃とあって居酒屋の定番酒に。
また、酵母違いの飲み比べや、低アルコールの原酒など新製品を次々と開発。

 蔵を知ってほしいと、昔の資材倉庫を改修して売店兼試飲所を設け、竜矢さん自ら蔵案内も行う。 

 杜氏、営業、経理に総務も兼任する竜矢さん。
地域に根差し、次世代につなぐ蔵を目指して奮闘する。

新日本酒紀行「百磐」
↑「純米酒 百磐
磐乃井酒造・岩手県一関市花泉町涌津字舘72
●代表銘柄:磐乃井、百磐、はないずむ、真心
●杜氏:佐藤竜矢
●主要な米の品種:吟ぎんが、ぎんおとめ、美山錦

新日本酒紀行「百磐」
売店兼試飲所 Photo by Yohko Yamamoto
新日本酒紀行「百磐」
蔵に来てもらい楽しんでもらえるように、倉庫を自分たちで改装 Photo by Yohko Yamamoto
新日本酒紀行「百磐」
酒蔵の入り口 Photo by Yohko Yamamoto
新日本酒紀行「百磐」
酒米は、5kgと少量を手洗いする Photo by Iwanoisyuzo
新日本酒紀行「百磐」
麹室の扉 Photo by Yohko Yamamoto
新日本酒紀行「百磐」
麹箱は透明衣装ケースに細かく手で穴を開けて使う Photo by Yohko Yamamoto
新日本酒紀行「百磐」
麹造りする蔵人 Photo by Iwanoisyuzo
新日本酒紀行「百磐」
麹造り Photo by Iwanoisyuzo
新日本酒紀行「百磐」
衣装ケースを活用した麹造り Photo by Iwanoisyuzo
新日本酒紀行「百磐」
麹造り Photo by Iwanoisyuzo
新日本酒紀行「百磐」
酒母室 Photo by Iwanoisyuzo
新日本酒紀行「百磐」
仕込み蔵 Photo by Yohko Yamamoto
新日本酒紀行「百磐」
仕込み風景 Photo by Iwanoisyuzo