新日本酒紀行 地域を醸すもの 日本酒

週刊ダイヤモンド 新日本酒紀行 地域を醸すもの・久保田 NO.204

2020年からリニューアルと新製品をリリースした「久保田」

日本酒を知らない人にも、わかりやすくと、ラベルには特定名称や英語表記も加えてデザインされています。

丸の内のDEAN&DELUCA期間限定で開催された「SAKE&DOLCE」を体験しました。

DEAN&DELUCAレシピを開発したというオリジナルメニュー。こちらは純米大吟醸ジェラートのアフォガード。エスプレッソの苦味とも相性抜群!

ラベルの情報がわかりやすくなりました。

初の黒いラベルなので「ブラック久保田」と名付けました(笑)

↑こちらは「純米大吟醸ホワイトチョコレート」で、カカオの風味ともマッチ★

新発売の「久保田純米大吟醸」が、DEAN&DELUCAで飲めるとは。

「久保田」醸造元・朝日酒造の時代に合わせた取り組みに興味津々に。
というわけで、週刊ダイヤモンド2021年4月10日号
「新日本酒紀行 地域を醸すもの」では「久保田」を紹介しています。

「久保田」発売の1985年は、ワインのボジョレーヌーボー が日本に上陸した年でもあります。

当時の日本酒は、特定名称の酒などほとんどなく、値段優先の普通酒が主流。

そして35年経った今は……

山本洋子:酒食ジャーナリスト  新日本酒紀行

img_95ec0190a0a9d8acd407df20a36b7075917257.jpg

↑ 蔵の前には酒米の田んぼが広がる。環境保全型農業を行い、現在、作付面積は50ha!

 

『淡麗辛口吟醸蔵の

 35年目のリニューアル』

(本文)

 新潟の淡麗辛口を代表する酒「久保田」は、1985年に発売されたロングセラー商品。誕生の背景には、当時の清酒業界への危機感があった。

 価格競争が激しさを増し、質より低価格優先の酒が増加。

  消費者の酒離れを危惧した当時の朝日酒造の社長と工場長は、高品質な新しいタイプの酒造りに取り組んだ。

 味を決めるのに重視したのは生活者の嗜好の変化。

  肉体労働から知的労働へ、濃いめの味から薄味へと食が移り、淡麗辛口という新ジャンルを研究。そうして完成したのが淡麗で切れの良い久保田だ。

 飲みやすくきれいな味は瞬く間に人気が上昇、淡麗辛口ブームを起こした。今もトップブランドとして信頼され、吟醸酒が全体の約75%を占める吟醸蔵だ。

 世に出て35年がたち、さらなる時代の変化を受け、満を持して、2020年に代表銘柄をリニューアル。加えて、香りや甘味と酸味、切れを追求した純米大吟醸も発売。

 カルパッチョやタルタルステーキ、柑橘類やメロン、イチゴにも合う味で、ラベルに英語も入れ、これまで日本酒を飲まなかった層を開拓する。

 銘柄名は創業時の屋号、「久しく田んぼを保つ」と書く、久保田屋から命名された。蔵の信条に、「酒の品質は原料の品質を超えられない」とあり、1990年には理想の米を求めて、あさひ農研を設立した。

 環境保全型農業を行い、現在、作付面積は50ha。地元の契約栽培農家とも協力しながら、時代を見つめ、田んぼと共に良酒を醸し続ける。

img_205490d98614819a2be5d1e63270d2ee289805.jpg

久保田 純米大吟醸

朝日酒造・新潟県長岡市朝日880-1●代表銘柄:久保田 萬寿、久保田 千寿、久保田 碧寿、 洗心、朝日山 百寿盃●杜氏:山賀基良(朝日蔵)、大橋良策(松籟蔵)●主要な米の品種:五百万石、越淡麗

そして新商品を続々と開発中!2021年4月に『こうじあまざけ』と『スパークリング』もデビュー

こちらは↑新潟県のアウトドアブランドスノーピークとコラボした商品(コラボはスノーピーク のみ)「アウトドアで日本酒を楽しむ。」カテゴリーを育てる提案を。実際にアウトドアでテイスティングを行うそうです。きれいな味わいは桜や新緑のなかで飲むのにふさわしい一本🌿爽醸 久保田 雪峰https://kubota-seppou.jp/seppou/

次のページ

【写真】蔵の信条「酒の品質は原料の品質を超えられない」

img_b3822339918d976763461bcdd5b9719d995170.jpg

稲刈り前の9月の田んぼ

img_da170b0ee1c5c8dc9a380f5149389c8d629496.jpg

精米

五百万石の精米50%

img_9fac191013bd6edf3cd7898d0cce8188590933.jpg

小さく磨いた大吟醸用の酒米

img_cbcc5c9bb33406685ac61e03da9a5a20546794.jpg

浸漬度合いを確認

img_229f047ccf3927b79277ccb4f4922cee712258.jpg

麹菌を振る

img_bc41a0648b84662a92fe750a2be421c5966478.jpg

もろみを攪拌

img_40291135e2864f578e4a6d88bd47fd18740448.jpg

朝日蔵の杜氏、山賀基良さん

img_55ab17b276805497eb014af26ae4d597521741.jpg

松籟蔵の杜氏、大橋良策さん

img_5c6e9cf249965c113ca09d79dc0faa422309077.jpg

朝日酒造の外観、冬

img_3626718f4ff126430e7cb3f5d40e498e897410.jpg

朝日酒造の外観、夏 Photo:Asahi-shuzo

次のページ

【写真】香りや甘味と酸味、切れを追求した純米大吟醸

img_2d55fe0fe749f7a86dc2cc19b5320a38315542.jpg

重厚感ある純米大吟醸の「萬寿」、今は「純米大吟醸」と特定名称名が入る

img_35dc8a5029396042688656226da1d3cd340257.jpg

久保田の原点である吟醸の「千寿」

img_66192c2f2854014aa0b1b01a77aa2123487296.jpg

洋食や中華にも合うように設計された「千寿 純米吟醸」

img_54333ed7af6e414e50078ac39c76cfb2203570.jpg

じつは、山廃仕込みの久保田もある!純米大吟醸の「碧寿」 Photo:Asahi-shuzo

酒食ジャーナリスト 山本洋子

週刊ダイヤモンド2021年4月10日号より転載

https://www.diamond.co.jp/magazine/20242041021.html