新日本酒紀行 地域を醸すもの 日本酒

新日本酒紀行 地域を醸すもの・玉櫻 207

 img_a6de3f821e97e2f63cc9a57309a7eb5f358909.jpg

↑兄で杜氏の櫻尾尚平さん(左)と弟で蔵人の圭司さん Photo by Yohko Yamamoto

週刊ダイヤモンド21年5月1日・8日合併特大号

連載『新日本酒紀行 地域を醸すもの』では島根県邑智郡邑南町の玉櫻酒造さんを紹介しています🌾

新日本酒紀行 地域を醸すもの「玉櫻」

島根県邑智郡邑南町

山本洋子:酒食ジャーナリストライフ・社会 新日本酒紀行

 

田んぼの風土を醸す、

純米蔵の黄金色のお燗酒』

 島根県邑南町は総面積の8割が森林で、渓谷ありスキー場あり、河川には特別天然記念物であるオオサンショウウオが生息し、田んぼが広がる里山だ。

 この地で1892年に創業した玉櫻酒造は、寒冷気候や水の良さを生かし、最盛期には4000石の酒を醸して広島県の酒蔵に桶売りしていた。

 現在の杜氏は5代目蔵元の櫻尾尚平さんが務める。大学の研究室の先生が酒好きで、多種多様の酒を飲ませてもらううち、自分で酒を造ると決心。

卒業後に広島県の酒類総合研究所で学び、蔵では但馬杜氏の中西円吉さんに6年間教わる。中西さんの引退時、杜氏に就任。

 地の酒を求め、1995年に腕利きの農家を集めて酒米委員会を結成。

 町内産米の単一品種で純米酒のみを醸す。
また、完全発酵させてから搾り、ブレンドせず、基本はタンク熟成。

 醸造年度ごとに無濾過のまま出荷する潔い酒造りだ。

 「米の風味を素直に生かせ、燗酒は輪郭のはっきりした滋味ある味に」と尚平さん。

 酒母は伝統的な生酛造りと現代的な速醸酛で醸すが、人気は生酛で生産の半分以上を占める。だが、今年は生酛が全て山廃酛に。豪雪のために蔵人が来られず、人手が必要な酛すり作業ができなかった。

「それもまた良しです。米が自然な形で酒になった方が面白い」。

 新製品はカップ酒で、その名も「悠々燗々(ゆうゆうかんかん)」。蓋を開けると無濾過熟成の醍醐味、黄金色の純米酒が輝く。

「田んぼの面積がちょうどTシャツ1枚分の米を使います」。

 地の酒で心和んでと一合に思いを込める。

img_785fec40190a0825c562c6e7130a861e104020.jpg

↑『玉櫻 生酛純米 山田錦』

玉櫻酒造・島根県邑智郡邑南町原村148
●代表銘柄:玉櫻 純米、玉櫻 生酛純米 五百万石、殿、悠々燗々
●杜氏:櫻尾尚平
●主要な米の品種:山田錦、五百万石、改良雄町、佐香錦、玉栄、近畿33号

次のページ

【写真】代かきを終え田植えを待つ契約田

img_506d248d9f720a28dcce1930df7d6f78242871.jpg

代かきを終え田植えを待つ契約田 Photo:Tamazakurashuzo

img_648dcb8935c7af1feb029afcd4229c61703893.jpg

酒米委員会のメンバー Photo:Tamazakurashuzo

img_3d161c4552132115ff16d857220bc713499184.jpg

蔵外観 Photo:Tamazakurashuzo

次のページ

【写真】蔵内、仕込み水、蔵人、生酛の酛すり作業

img_e616c8db44d3f9c1f8ccd08666803cf3335851.jpg

蔵内 Photo:Tamazakurashuzo

img_2b1c601c9e15bf07f0fb9246da103846483386.jpg

仕込み水は岩盤を通りわずかにミネラルを含む軟水 Photo by Y.Y.

img_3d6a8a3ee2d9f46e47e9df34ee41771e178875.jpg

蔵人のドイツ人、ラデューさんと元テレビ局員の井上さん Photo:Tamazakurashuzo